
今回のテーマは【ドライヤー】!
1万円以下で買える人気商品をピックアップしたよ
注目ポイント ➡ ランキング発表 ➡ まとめ
の順に進めていきます♪



家電・ガジェットは人気とコスパのバランスを重視した
【総合編】のランキングだね
個性ある商品たちをテンポよく紹介していくよ!
記載している情報は最新のものと異なる場合があります。詳しくは「ランキングについて」をご覧ください。
パールの注目ポイント





今回のテーマについて気になるポイントを紹介していくよ!
チェリーが調べてくれたんだよね



そうなの!私が頑張って情報を集めてきたんだよ( *¯ ꒳¯*)



(それをパールがまとめました。ありがとね笑)



それでは、簡単ではありますが
パールの注目ポイントをご覧ください。
ドライヤーが髪や頭皮トラブルの原因に!?
ドライヤーの熱風が髪や頭皮に与える影響は、思った以上に大きいものです。
特に暑すぎる熱風を当て続けると、以下のようなダメージを受ける可能性があります。
髪へのダメージ
- キューティクルの損傷:
- 髪の表面を覆っているキューティクルは、熱に弱い性質を持っています。
- 高温の熱風を当て続けるとキューティクルが剥がれたり、ひび割れたりして
髪の内部の水分やタンパク質が失われやすくなります。 - その結果、髪がパサついたり枝毛や切れ毛が増えたりします。
- タンパク質の変性:
- 髪の主成分であるタンパク質は高温にさらされると変性し、硬くもろくなります。
- これにより髪の弾力や柔軟性が失われ、切れやすくなります。
- 乾燥:
- 高温の熱風は髪の水分を急速に蒸発させ、乾燥を招きます。
- 乾燥した髪はパサつきや広がり、静電気などのトラブルを引き起こしやすくなります。
- カラーリングの退色:
- カラーリングをしている髪は高温の熱によって色素が分解され、退色しやすくなります。
頭皮へのダメージ
- 乾燥:
- 頭皮も高温の熱風によって乾燥し、かゆみやフケの原因となります。
- 炎症:
- 高温の熱風は、頭皮に炎症を引き起こし、赤みやかぶれなどのトラブルを招くことがあります。
- 皮脂の過剰分泌:
- 頭皮が乾燥すると、皮脂が過剰に分泌され、ベタつきやニオイの原因となることがあります。



知らない間にダメージ与えちゃってるかも!?



髪が長い人とか、暑い季節はどうしても
スピード重視しちゃうからね…
対策
ダメージを防ぐためには、以下の点に注意することが大切です。
- 適切な温度と風量:
- ドライヤーの温度は、低温または中温に設定し、風量は髪質や長さに合わせて調整しましょう。
- ドライヤーと髪の距離:
- ドライヤーと髪の距離は、15cm以上離して使用しましょう。
- ドライヤーを動かし続ける:
- 同じ場所に熱風を当て続けないように、ドライヤーを常に動かしながら乾かしましょう。
- タオルドライ:
- ドライヤー前にタオルドライをしっかり行うことで、ドライヤーの時間を短縮し、熱によるダメージを軽減できます。
- ヘアケア剤の使用:
- ドライヤー前にヘアオイルや洗い流さないトリートメントを使用することで、髪を熱から保護し、うるおいを与えることができます。
- 仕上げは冷風で:
- 仕上げに冷風を当てることで、キューティクルが引き締まり、ツヤのある髪に仕上がります。



集中的に熱風をあてないこと
事前にタオルドライをしっかりすること
ヘアケア用品の力を借りるのもよしだね♪



やり方は分かったけど
どんなドライヤーを選べばいいかな?



買い替えたいんだっけ?
買ってからもう3年経つもんねぇ



そろそろ買い替え時だね



それじゃあドライヤー選びのポイントを
一緒に確認していこっか♪
ドライヤー選びのポイント
ドライヤー選びは、髪質やライフスタイルに合わせて最適な一台を見つけることが重要です。
1. 髪質と目的に合わせて選ぶ
- 髪が細い・ダメージが気になる方:
- 低温で乾かせる温度調節機能付きや、マイナスイオン・ナノイオンなどの保湿機能付きがおすすめです。
- 風量が強すぎると髪が絡まりやすいため、風量調節機能も確認しましょう。
- 髪が多い・長い方:
- 速乾性を重視し、風量の強いドライヤーを選びましょう。
- 高風圧のモデルもおすすめです。
- くせ毛・広がりやすい方:
- マイナスイオン・ナノイオンなどの機能で、髪のまとまりやすさを重視しましょう。
- アタッチメントが豊富なモデルもスタイリングに便利です。
- 頭皮ケアをしたい方:
- スカルプモードなど、低温で頭皮を優しく乾かせる機能付きがおすすめです。
2. 風量・温度で選ぶ
- 風量:
- 速乾性を重視するなら、1.5㎥/分以上の風量がおすすめです。
- 風量調節機能があれば、髪の状態に合わせて使い分けられます。
- 温度:
- 高温のドライヤーは髪を傷める可能性があるため、温度調節機能は必須です。
- 温風と冷風を交互に出せる温冷自動切替モードも便利です。
3. 機能で選ぶ
- イオン機能:
- マイナスイオン、ナノイオン、プラズマクラスターなど、メーカーによって様々なイオン機能があります。
- 髪の潤いやまとまりを重視するなら、これらの機能に注目しましょう。
- 速乾機能:
- 大風量、高風圧、独自の乾燥技術など、各メーカーが速乾性を追求しています。
- 忙しい朝や、早く髪を乾かしたい方に最適です。
- その他機能:
- スカルプモード、オートモード、スタイリングモードなど、様々な付加機能があります。
- 自分のニーズに合った機能があるか確認しましょう。
4. 使いやすさ・デザインで選ぶ
- 重さ:
- 毎日使うものなので、軽量で持ちやすいものがおすすめです。
- 長時間使用しても疲れにくいか確認しましょう。
- 静音性:
- 運転音が気になる方は、静音設計のモデルを選びましょう。
- デザイン:
- 毎日使うものなので、見た目の好みも大切です。
- 収納しやすいコンパクトなモデルも人気です。
- コードの長さ:
- 洗面所での使い勝手を考慮し、コードの長さも確認しておきましょう。



基本的な情報をまとめてみたけど
今回私がドライヤー選びで推したいポイントは
ずばり「風量」だよ!
熱に頼らず、短時間で乾かすことが重要だからね。



すっごいシンプルじゃん‼
マイナスイオンとかナノイーとか
実はそっちの方が大切なんじゃないの?



それらについては、一般的なドライヤーの使用環境における確実な科学的根拠に欠けるから、一概におススメはできないよ。



なんてこった!



効果がないわけじゃないみたいだけどね♪
それよりも、丁寧に乾かせて持ち疲れない重さかどうか
1.5㎥/分以上の大風量かどうか
そういうシンプルな所に目を向けて選ぶべきだと私は思うよ!



よくわかったよ♪
参考にして選んでみるね
ヘアケアの基本情報



最後にダメージ対策でも少し触れた
ヘアケアについて簡単にまとめておいたよ
知ってる人は基本のおさらいにどうぞ♪
- タオルドライ:
- タオルで髪の水分を優しく丁寧に拭き取ります。ゴシゴシと擦ると、髪を傷める原因になるので注意が必要です。
- 吸水性の高いタオルを使用すると、ドライヤーの時間を短縮できます。
- 洗い流さないトリートメント:
- タオルドライ後、洗い流さないトリートメントを髪全体になじませます。
- 洗い流さないトリートメントは、髪の表面をコーティングし、ドライヤーの熱から髪を守る役割があります。
- オイルタイプ、ミルクタイプ、ミストタイプなど、様々な種類があるので、自分の髪質や好みに合わせて選びましょう。
- ヘアオイルの塗布:
- トリートメントと同様に、熱から髪を守ります。
- タオルドライ後、毛先を中心に、髪全体に薄く伸ばします。
- 根元にはつけすぎないように注意しましょう。
- ドライヤー後に少量つけることも効果的で、乾燥や摩擦ダメージを軽減してくれます。
- ブラッシング:
- 目の粗いブラシやコームで髪を優しくとかし、絡まりをほどきます。
- 濡れた髪はデリケートなので、無理にとかすと切れ毛の原因になることがあります。



効果的なタイミングがそれぞれ違ったりするから
よく調べないとね!



私はトリートメントとヘアオイルを併用してるんだけど
つけ過ぎにも要注意だよ!



評価が高くて特に売れている商品たち!
関連アイテムを色々見比べられるようにしておいたよ



目移りしちゃう♪
どれがお買い得かなぁ?
クリックで関連アイテムの検索結果に移動できます
タップで関連アイテムの検索結果に移動できます
お風呂あがりも楽しくなる♪ヘアケアグッズ!
洗い流さないトリートメント
- オイルタイプ:
- 髪にツヤを与え、まとまりやすくします。
- 乾燥が気になる方や、髪が太く硬い方におすすめです。
- ミルクタイプ:
- 髪にうるおいを与え、柔らかくします。
- 髪が細く柔らかい方や、ダメージが気になる方におすすめです。
- ミストタイプ:
- 髪にうるおいを与え、指通りを良くします。
- 軽い仕上がりが好みの方や、外出先での使用におすすめです。
- クリームタイプ:
- ダメージ補修力が高く、しっとりとまとまる髪に仕上がります。
- 髪の広がりやパサつきが気になる方におすすめです。
ヘアオイル
- 植物性オイル:
- アルガンオイル、ホホバオイル、ココナッツオイルなど、天然由来のオイル。
- 保湿力が高く、髪や肌に優しいのが特徴。
- 髪質を選ばず、幅広いタイプの方におすすめ。
- シリコンオイル:
- シリコン成分が配合されたオイル。
- 髪の表面をコーティングし、ツヤや指通りを良くする効果が高い。
- ダメージ補修効果も期待できます。
- 重めの質感なので、髪が多い方や硬い方におすすめ。
- 混合オイル:
- 植物性オイルとシリコンオイルをバランス良く配合したオイル。
- 両方のオイルの良いとこどりをしたタイプで、使いやすいのが特徴。
バスタオル
1. 綿(コットン)
- 最も一般的な素材で、吸水性に優れ、肌触りが良いのが特徴です。
- 織り方やパイルの長さによって風合いが変わり、さまざまな種類があります。
- インド綿:吸水性に優れ、耐久性が高い
- エジプト綿:繊維が長く、光沢があり、柔らかい
- スーピマコットン:非常に柔らかく、滑らかな肌触り
2. 麻(リネン)
- 吸水性・速乾性に優れ、さらりとした肌触りが特徴です。
- 耐久性が高く、使い込むほどに風合いが増します。
- 通気性が良く、夏場に最適です。
3. マイクロファイバー
- ポリエステルやナイロンなどの化学繊維でできており、非常に優れた吸水性と速乾性があります。
- 軽量でコンパクトになるため、持ち運びにも便利です。
- ただし、熱に弱く、乾燥機の使用には注意が必要です。
4. その他
- レーヨン:柔らかく、吸湿性に優れています。
- 竹繊維:抗菌性、消臭性に優れています。



最近はミルクタイプのトリートメントばっかり使ってる!
ちょうどいいサッパリ感が使い心地いいんだよねぇ♪



私はチェリーがネットで買ってくれた
マイクロファイバーのバスタオルにハマってるよ!
毛羽立ちが少なくて、ふわふわで気持ちいい♪
ランキング


価格や情報は執筆時点のもので最新のものとは異なる場合があります。
詳しくはランキングについてをご覧ください。
おすすめドライヤーランキングTOP10



ここからは1万円以下で買える人気商品の中から
総合的に優れた商品をピックアップして紹介していきます



性能とコストのバランスが大事だよね



サロン仕様のドライヤーとか憧れるけど
何万円も出せないのが現実…



ブログが有名になって
大金持ちになったら買おうね!



それでは早速見ていきましょう!



パルチェのランキングを



どうぞ!



どうぞ!
\\\ 10位 ///


カシムラ マルチボルテージ ヘアードライヤー NTI-168
- 800W / 1500W
- 100V / 240V 電圧切替で海外でも使える
- 国内ではパワー不足



海外でも使える電圧切替式のドライヤーだね
滞在先のアメニティが分からなくても
変換プラグとこれがあれば安心



冷風機能とマイナスイオンで
しっかりスタイリング



でも日本国内の使用では少しパワー不足かも!




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
海外国内両用で、旅行に便利 コンパクトで持ち運びやすい 価格が手頃 | 国内では風量が弱い |
\\\ 9位 ///


コイズミ モンスター KHD-W805
- 1300W
- 温冷自動切替モードでツヤ感アップ
- ダブルファンで大風量



温冷自動切替モード搭載でツヤ感アップの仕上がりに♪



ドライヤーでモンスターってどういうこと⁉



特許取得のダブルファンで
2.2㎥/分の大風量を実現しているよ!



なんか強そう!
これに限らず、大風量のモデルは
音もそれなりに大きいから注意だね!




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
風量が非常に強く速乾性が高い 温冷自動切替モードが便利 デザインがかっこいい | 音がかなり大きい 本体が大きく少し重い 価格が高い |
\\\ 8位 ///


テスコム ナチュラム TD200B
- 1200W
- 400gの軽量設計



安くてシンプルな良い商品だね



優しめの風量がお好みの方におすすめ!



短髪の男性ならこれで充分との意見が多いよ




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
軽量で持ちやすい 冷風モードが気持ち良い コンパクトに収納できる 価格が手頃 | 最低限の機能しかない 風量が弱くロングの人には不向き |
\\\ 7位 ///


パナソニック イオニティ EH-NE7M
- 1200W
- Wミネラルで低温ケア
- 本体内蔵の速乾ノズル



パナソニックの大人気モデル
Wミネラルの低温ケアモード搭載で
キューティクルを密着ケア



指通りの良い さらさらな髪へ♪



コロンとしたミニマムデザインに
クラシカルなニュアンスカラーが選べるよ♪
きれいな色♪




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
ミネラルマイナスイオンの効果で髪がしっとりまとまる 風量が強く速乾性が高い デザインがスタイリッシュ | 風量調整の幅が狭い 本体がやや重い 冷風は弱い |
\\\ 6位 ///


シャープ プラズマクラスタードライヤー IB-NP9
- 1200W
- エアロフォルムで熱くないのにすぐ乾く
- 自分好みのカスタマイズ



セールでちょうど10,000円になってた!
通常価格では予算オーバーしちゃうかも
ごめんね?



お値段高めでも売れてる人気商品だよね



シャープ独自のエアロフォルムで
熱くないのに早く乾かせる!



ツヤ仕上げのビューティーモードなど
多様なモード搭載



さらにスピードノズル セット用ノズル付属で
好みに合わせて色々なカスタマイズができるよ♪




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
プラズマクラスターの効果で髪がしっとりまとまる 低温ドライモードが髪に優しい デザインが高級感がある 静電気を抑制する効果が高い | 価格が高い 本体が大きい 風量がやや弱い |
\\\ 5位 ///


コイズミ モノクローム KHD-1392
- 1200W
- 400gの軽量設計
- シンプルでコスパ重視



安い!軽い!
シンプルでコスパ重視の商品だよ



旅行に便利そう♪



後ろのフィルターはメッシュフィルターで
お掃除しやすいのも良い所だね




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
軽量でコンパクト デザインがシンプル 価格が手頃 旅行に便利 | もっとコンパクトならよかった 風量が弱い |
\\\ 4位 ///


テスコム スピーダム TID2400
- 1300W
- ハイパワーな性能
- 吸気口のカバー外れに注意



大風量 大風圧のハイパワー!
2.3㎥/分でとっても乾くのが早いよ



大風量なのに重さは495g
パールみたいなロングヘアーでも
疲れにくくてありがたい仕様だね



助かる~♪
吸気口のカバーが外れやすいみたいだから、そこだけ注意!




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
風量が強く速乾性が高い プロテクトイオンの効果で髪がまとまりやすい 冷風モードも強力 折りたたみ式で便利 | 音が大きい 持ち手がさらさらで少し滑る 吸気口がたまに外れる |


\\\ 3位 ///


サロニア スピーディーイオン ドライヤー SL-013
- 1200W
- 大風量かつ低重量
- おしゃれでスタイリッシュ



4位のスピーダムと同様 大風量2.3㎥/分
かつ495gのコンパクトでパワフルな商品だね



シンプルだけどスタイリッシュ
高級感があって上位にランクイン!



みてみて!
カラーバリエーションも豊富!



レビューもとっても多くて安心感があるね




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
風量が非常に強く速乾性が高い 軽量で持ちやすい デザインがおしゃれ ちょうど手が出せる価格 | 音が大きい 風量が強すぎて髪がまとまりにくい場合がある 冷風が弱い |
\\\ 2位 ///


パナソニック くるくるドライヤー イオニティ EH-KE1L
- 700W
- 付属ブラシの種類が選べるカールドライヤー
- ブラッシングしながら簡単スタイリング



カールドライヤーから唯一ランクイン♪
ブラッシングしながら簡単スタイリング



つややかなストレートヘアに
また 毛先のニュアンス付けにもおすすめだね



付属ブラシが複数付いてるタイプも選べるよ!




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
ブラシが使いやすくスタイリングしやすい コンパクトで収納しやすい 温風の温度がちょうど良い 前髪のアレンジがしやすい | 音が気になる もう少し風量があれば早く済みそう 細い癖っ毛の人には不向きかもしれない |
\\\ 1位 ///


パナソニック イオニティ EH-NE4K
- 1200W
- インテリアに馴染む モノトーンカラー
- 旧モデルと同スペックで高評価



今回総合編1位にさせて頂いたのはこちらの商品でした。



納得のパナソニック製品だったね
値段もお手ごろでいいじゃん!



このモデルにも速乾ノズルが内蔵されていて
1.6㎥/分の数字以上に早く乾くみたい!



静かで軽いってレビューも多いね



同スペックの旧モデルのレビューも参考にさせてもらったよ
高く評価されてるみたいで安心でした



この新モデルのカラーは
ダークグレーとホワイトの2種類
シンプルながらおしゃれだよ♪




\ ひと目で分かる!レビュー要約 /
肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|
風が強すぎず熱すぎず 髪がまとまりやすい 音が静か 軽くて腕が疲れない きれいなデザイン パナソニック製でこの価格ならお得 | 弱風が弱すぎる ターボでも少し物足りない |
結果一覧


気になった商品の紹介部分にジャンプできます
気になった商品の紹介部分に
ジャンプできます
あなたにぴったりのドライヤーはコレ!
あなたにぴったりの
ドライヤーはコレ!



ここまでお疲れさま♪
お気に入りの商品は見つかったかな?



こちらのリストも参考にしてみて下さいね。
商品名(順位) | 速乾性 | ダメージ抑制 | スタイリング | 携帯性 | 風量 | 静音性 |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニック イオニティ(1位) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 4 | △ |
パナソニック くるくるドライヤー イオニティ(2位) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | 3 | 〇 |
サロニア スピーディーイオンドライヤー(3位) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 4 | × |
テスコム プロテクトイオン(4位) | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 4 | × |
コイズミ モノクローム(5位) | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 2 | △ |
シャープ プラズマクラスター ビューティー(6位) | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 4 | × |
パナソニック イオニティ ミネラル(7位) | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 4 | △ |
テスコム naturam(8位) | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 2 | △ |
コイズミ モンスター(9位) | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 5 | × |
カシムラ トラベル(10位) | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | 2 | △ |
速乾性を重視するなら:
- 「パナソニック イオニティ 速乾 大風量(1位)」:大風量でパワフル乾燥。
- 「SALONIA スピーディーイオンドライヤー(3位)」:大風量で速乾、軽量コンパクト。
- 特に、「コイズミ モンスター 大風量 速乾(9位)」はダブルファンで、より速乾性が高いと評判です。
髪のダメージを抑えたいなら:
- 「シャープ プラズマクラスター ビューティー(6位)」:プラズマクラスターで髪の水分バランスを整え、低温ドライモードで熱ダメージを抑制。
- 「テスコム プロテクトイオン 速乾(4位)」:プロテクトイオンで静電気を低減し、髪のダメージを抑制。
スタイリングも楽しみたいなら:
- 「パナソニック くるくるドライヤー イオニティ(2位)」:サロンブローブラシで、ツヤのあるふんわりカールを実現。
- 「コイズミ モンスター 大風量 速乾(9位)」:温冷自動切替モードで、髪のツヤとまとまりをアップ。
旅行や出張に持ち運びたいなら:
- 「コイズミ モノクローム 軽量 コンパクト(5位)」:軽量コンパクトで、持ち運びにも便利。
- 「カシムラ トラベル マイナスイオンヘアドライヤー(10位)」:海外国内両用タイプで、旅行や出張に便利。
結果一覧を開閉できます
\\\ 1位 ///






\\\ 2位 ///






\\\ 3位 ///






\\\ 4位 ///






\\\ 5位 ///






\\\ 6位 ///






\\\ 7位 ///






\\\ 8位 ///






\\\ 9位 ///






\\\ 10位 ///






まとめ



パルチェのランキング【総合編】
結果はこうなりました



1位と2位はパナソニック!
安心感もあって 多くの人に選ばれているみたいだね



毎日使うものだもんね
ただ 私が着目した「風量」に関しては
他のメーカーに秀でた商品があったね



確かにそうだった!



時短にもなるし、今回の買い替えはやっぱり風量重視で選ぶよ!
うるさすぎなくて重すぎない、ちょうどいいやつ!



私はご覧の通りこの髪の長さだから
そうしてくれるとすごい助かる!



毎日大変そうだよねー…
私には絶対ムリ!面倒臭さが勝っちゃう



チェリーが髪を伸ばさないのってそういう理由なの⁉



ショートの楽さを一度経験しちゃったらね



もうロングには戻れないんだよ



そういうもんなの?
じゃあ私もこの機会にショートヘアーにしてみようかな



それから髪も明るく染めて



キャラ被るからやめてね



それでは今回のテーマはここまで♪
ご覧いただきありがとうございました!



次のテーマでお会いしましょう♪
またね!
Youtube動画はこちら
家電・ガジェットのカテゴリーは
ブログと動画で順位が変わりません
それでも見て下さると嬉しいです!




家電・ガジェットのカテゴリーは
ブログと動画で順位が変わりません
それでも見て下さると嬉しいです!
最後まで見てくれてありがとう!(⑉> ᴗ <⑉)
コメント